1ST LEAGUE:2019
[ポイントランキング:Skateboard]
OPEN HI | Name | Age | Total Point |
---|---|---|---|
01 | KEYAKI IKE | – | 1000point |
1000 –(-位) –(-位) – |
|||
02 | RAIMU SASAKI | – | 900point |
900 –(-位) –(-位) – |
|||
03 | SENA WATANABE | – | 820point |
820 –(-位) –(-位) – |
|||
04 | KAIRI NETSUKE | – | 770point |
770(4位) –(-位) –(-位) – |
|||
05 | YUTO WATANABE | – | 720point |
720(5位) –(-位) –(-位) – |
|||
06 | REN SUEMATSU | – | 670point |
670(6位) –(-位) –(-位) – |
|||
07 | TOA SASAKI | – | 620point |
620(7位) –(-位) –(-位) – |
|||
08 | RYOGA MURAKAMI | – | 590point |
590(8位) –(-位) –(-位) – |
|||
09 | DAIKI IKEDA | – | 490point |
490(9位) –(-位) –(-位) – |
|||
10 | RAIMU ABE | – | 440point |
440(10位) –(-位) –(-位) – |
[Pick Up選手紹介:Skateboard]
KEYAKI IKE
レギュラーとスイッチスタンスを最も操れる日本人の一人!コンテストはもちろん、ビデオパートでも世界的スキルを見せつけてくれる日本を代表するスケートボーダー。
RAIMU SASAKI
スイッチフロントサイドのトリックに定評があるダークホース的存在..!!
今後の活躍が楽しみ!
SENA WATANABE
テクニカルなレールのトリックからトランジッションのトリックまで幅広いトリックを操るスーパーキッズ!
身体が大きくなったら末おそろしい選手..
XX選手名XX
XXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXX
[ジャッジメント:Skateboard]
米田大輔 ダニエル
1989年9月21日 28歳
湘南の鵠沼スケートパークをホームとするBMX PARK/STREETライダー。アメリカやオーストラリアに長期で強化練習を行い、日本人でダニエルにしか出来ない回転系トリックも複数ある。海外コンテストにも挑戦し、コンテスト出場の傍ら、イベントやショー、アーティストの全国ツアーのパフォーマーとして参加したり、テレビドラマやCMなど幅広く活動している。現在では、BMXの指導や大会MC、メディアのBMXアドバイザーなど様々な分野で活動をしている。目標はBMXを日本でメジャーにすること。
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
[ハイライト:Skateboard]
世界のどこへ出しても通用する興奮する内容となったOPEN HIクラス。
OPEN HIクラスはライブスコア形式(スコアをLIVEで順位が切り替わる瞬間が見られるシステム)による臨場感溢れるコンテストとなり切磋琢磨するライダー達の得点がライブで出るや否や会場はどよめきが起こり観客達を沸かせ続けた。
見せつけられたKEYAKI IKEのスケーティング
見事優勝を勝ち取ったKEYAKI IKEの決勝のライディングは
スイッチスタンスのトリックのオンパレードを披露し、
他との違いを見せつけた。
優勝賞金の使い道について問われた彼は「海外遠征の為に使う」と、印象的で夢のある
コメントを初戦に残した。
[ポイントランキング:BMX Freestyle Park]
OPEN HI | Name | Age | Total Point |
---|---|---|---|
01 | RIM NAKAMURA | – | 1000point |
1000 –(-位) –(-位) – |
|||
02 | TOSHIO TAKAGI | – | 900point |
900 –(-位) –(-位) – |
|||
03 | JOJI MIZOGAKI | – | 820point |
820 –(-位) –(-位) – |
|||
04 | DAICHI TESHIGAHARA | – | 770point |
770(4位) –(-位) –(-位) – |
|||
05 | TAKASE NISHI | – | 720point |
720(5位) –(-位) –(-位) – |
|||
06 | LEE JIHO | – | 670point |
670(6位) –(-位) –(-位) – |
|||
07 | SEIMEI OKADA | – | 620point |
620(7位) –(-位) –(-位) – |
|||
08 | SOO MITSUOKA | – | 590point |
590(8位) –(-位) –(-位) – |
|||
09 | HARUHIKO OWA | – | 490point |
490(9位) –(-位) –(-位) – |
|||
10 | YUTO HIRAMATSU | – | 440point |
440(10位) –(-位) –(-位) – |
[Pick Up選手紹介:BMX Freestyle Park]
RIM NAKAMURA
現在最も世界一に近い男。
異次元のエアーの高さと高難易度のトリックなのにも関わらず安定感のあるライディングで見事優勝を飾った。
TOSHIO TAKAGI
世界の大会を転戦しているだけあり、ベテランならではの適応力と安定感、そして彼ならではの勢いのある攻め姿勢を見せつけた。
JOJI MIZOGAKI
大人顔負けのハイエアーや、誰とも被らないオリジナルのルーティン。日本を背負い世界に戦いを挑むネスクトジェネレーション。
XX選手名XX
XXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXX
[ジャッジメント:BMX Freestyle Park]
米田大輔 ダニエル
1989年9月21日 28歳
湘南の鵠沼スケートパークをホームとするBMX PARK/STREETライダー。アメリカやオーストラリアに長期で強化練習を行い、日本人でダニエルにしか出来ない回転系トリックも複数ある。海外コンテストにも挑戦し、コンテスト出場の傍ら、イベントやショー、アーティストの全国ツアーのパフォーマーとして参加したり、テレビドラマやCMなど幅広く活動している。現在では、BMXの指導や大会MC、メディアのBMXアドバイザーなど様々な分野で活動をしている。目標はBMXを日本でメジャーにすること。
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
[ハイライト:BMX Freestyle Park]
世界でも活躍している国内TOPクラスのライダーが出場し国内最高峰と言える大会の内容となり、見る観客の歓声を沸かせた。
リーグ戦を勝ち抜いて「最終戦への出場権を狙う!」と選手たちは気合いが入った初戦となった。
対応力とスキルの高さを見せつけた中村輪夢
フリースタイルパークのコンテストがメインの選手だが、東静岡のストリート設計のパークにも対応し、普段見ることが出来ないグラインドトリックでもスキルの高さを見せつけていた。
リーグ毎にパークが変わるA-SIDEならではの環境で必要となる対応力に、今後も注目して頂きたい。
[ポイントランキング:BMX Flatland]
OPEN HI | Name | Age | Total Point |
---|---|---|---|
01 | MOTO SASAKI | – | 1000point |
1000 –(-位) –(-位) – |
|||
02 | RYO KATAGIRI | – | 900point |
900 –(-位) –(-位) – |
|||
03 | TAKAHIRO IKEDA | – | 820point |
820 –(-位) –(-位) – |
|||
04 | TAKUMI ISOGAI | – | 770point |
770(4位) –(-位) –(-位) – |
|||
05 | YU KATAGIRI | – | 720point |
720(5位) –(-位) –(-位) – |
|||
06 | TSUTOMU KITAYAMA | – | 670point |
670(6位) –(-位) –(-位) – |
|||
07 | MASATO ITO | – | 620point |
620(7位) –(-位) –(-位) – |
|||
08 | KIO HAYAKAWA | – | 590point |
590(8位) –(-位) –(-位) – |
|||
09 | TAKAHIRO ENOKI | – | 490point |
490(9位) –(-位) –(-位) – |
|||
10 | MASASHI ITANI | – | 440point |
440(10位) –(-位) –(-位) – |
[Pick Up選手紹介:BMX Flatland]
MOTO SASAKI
世界中から注目を集める日本が生んだオリジネーター。
トリック、繋ぎ、全てにおいてオリジナルスタイルで見事優勝。
RYO KATAGIRI
今年1発目の世界戦で見事優勝を飾り、世界から注目される若手NO’1ライダー。
難易度の高いリアトリックの繋ぎを得意とする彼のライディングスタイルは、すでに唯一無二なライディングスタイル。
TAKAHIRO IKEDA
リアのスピントリックにかけては世界1の実力を持ち正確無比なライディングで見事3位を獲得。
XX選手名XX
XXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXX
[ジャッジメント:BMX Flatland]
米田大輔 ダニエル
1989年9月21日 28歳
湘南の鵠沼スケートパークをホームとするBMX PARK/STREETライダー。アメリカやオーストラリアに長期で強化練習を行い、日本人でダニエルにしか出来ない回転系トリックも複数ある。海外コンテストにも挑戦し、コンテスト出場の傍ら、イベントやショー、アーティストの全国ツアーのパフォーマーとして参加したり、テレビドラマやCMなど幅広く活動している。現在では、BMXの指導や大会MC、メディアのBMXアドバイザーなど様々な分野で活動をしている。目標はBMXを日本でメジャーにすること。
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
[ハイライト:BMX Flatland]
世界ランカーを多く輩出する日本のBMX FLATLANDシーンのトップランカー達が集まったOPEN HIクラス。
決勝のみ1対1のバトルフォーマットと他の競技では珍しい試合の数々は一戦一戦のクオリティーの高い試合の連続。
観客皆、震えあがるライディングをメイク
見事優勝を勝ち取った MOTO SASAKIの決勝戦最後のライディングは彼自身コンテストでメイクした事のないトリックを披露し、今競技一番の盛り上がりと会場全体の一体感を生む素晴らしいライディングを披露した。
[ポイントランキング:Inline Skate]
OPEN HI | Name | Age | Total Point |
---|---|---|---|
01 | SOICHIRO KANASHIMA | – | 1000point |
1000 –(-位) –(-位) – |
|||
02 | YUTO GOTO | – | 900point |
900 –(-位) –(-位) – |
|||
03 | REN FUJIWARA | – | 820point |
820 –(-位) –(-位) – |
|||
04 | NOBORU KATAYAMA | – | 770point |
770(4位) –(-位) –(-位) – |
|||
05 | AOI IWAMA | – | 720point |
720(5位) –(-位) –(-位) – |
|||
06 | AYUMU HIRANO | – | 670point |
670(6位) –(-位) –(-位) – |
|||
07 | KAZUYA ITO | – | 620point |
620(7位) –(-位) –(-位) – |
|||
08 | TAICHI KONDO | – | 590point |
590(8位) –(-位) –(-位) – |
|||
09 | MISAKI KATAYAMA | – | 490point |
490(9位) –(-位) –(-位) – |
|||
10 | HYU OKAMOTO | – | 440point |
440(10位) –(-位) –(-位) – |
[Pick Up選手紹介:Inline Skate]
SOICHIRO KANASHIMA
世界中から注目される彼のスタイルはオリジナリティが強いライン。そしてスキルの高いグラインドの合わせ技で優勝座は譲らず見事優勝!
YUTO GOTO
国内を代表して世界大会を中心に飛び回る国内トップランクに入る選手。高いAエアーと回転系のグラインドは世界中から注目を浴びている。次戦は優勝となるか?!
REN FUJIWARA
業界的には若手のトップリーダー的存在。
スキルレベルは世界で戦えるところまでメキメキと成長中の注目選手。力強いジャンプ系は彼ならではのスタイル。
XX選手名XX
XXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXXXXコメントXXX
[ジャッジメント:Inline Skate]
米田大輔 ダニエル
1989年9月21日 28歳
湘南の鵠沼スケートパークをホームとするBMX PARK/STREETライダー。アメリカやオーストラリアに長期で強化練習を行い、日本人でダニエルにしか出来ない回転系トリックも複数ある。海外コンテストにも挑戦し、コンテスト出場の傍ら、イベントやショー、アーティストの全国ツアーのパフォーマーとして参加したり、テレビドラマやCMなど幅広く活動している。現在では、BMXの指導や大会MC、メディアのBMXアドバイザーなど様々な分野で活動をしている。目標はBMXを日本でメジャーにすること。
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
XX名前XX
19XX年XX月XX日 XX歳
XXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXXXXXXテキストXXXX
[ハイライト:Inline Skate]
会場となった室内パークはこれまでに何度かラン形式での大会会場として利用されていたこともあり、世界に誇る最高の技術を見せてくれた。新世代を中心に数多くのスケーターが魅力あるスケーティングを見せてくれたが、やはり大きな注目を集めたのはFISEでの活躍と最近、海外で経験を積み上げているYUTO GOTOと、国内唯一のブーツブランドTHEMのインターナショナルライダーSOICHIRO KANASHIMAの一騎打ちとも言える戦い。
兄弟のような存在との戦い
この二人は、日本での大会では必ずと言っていいほど注目され、兄貴分としてはまだまだ負けられないSOICHIROと、海外経験を積み運動能力の高さに加えスタイルやクリエイティビティがますます磨かれたYUTO GOTOの激突は、1戦目から世界最高峰!
結果として、今回はSOICHIROが優勝を果たし、表彰式では「三戦全てとグランプリの優勝」を公言したが、実際YUTO GOTOとの戦いでどこまで公約実現ができるのか楽しみなところ。