2024年、過去最多の選手が世界最強の称号に挑み参戦 !
2名のライダーが平面(フラット)の上で交互にライディングし、足をついた時点で相手のターンになり
5分間の削りあいバトルで勝敗を決めるCHIMERAオリジナル対戦方法「フラットランドバトル」。
BMXを巧みに操り華麗な連続技で攻めるか、ダイナミックな大技で一撃必殺を狙うか、
制限時間の中で戦略的な思考とオリジナリティが試される白熱の頭脳戦 !

2025年は名城の城下町でバトル会場は祭に !

A-SIDE会場に
ベイブレードエックスがやってくる !

熊本城 × 挑戦
〜この決戦の間で、己を磨け〜

戦国武将が駆けた熊本城で、現代版の挑戦が始まる!

参加方法

大会情報

歴史文化

熊本城観光へ

現代版武将戦とは?

武士道の精神を現代に受け継ぐ

この大会は、単なるスポーツイベントではない

これは「挑戦」という武士道の精神を、現代に継承する場だ

戦国時代、熊本城を守り抜いたのは、挑戦し続けた者たちだった

彼らは、勝つために学び(守)、戦いの中で自分のスタイルを見つけ(破)

そして、歴史を変える新たな戦法を生み出した(離)

その精神は、今も形を変えて生き続けている。この大会では、BMXや様々な競技者たちが、

まるで戦国武将のように、技を磨き、戦略を駆使し、自らの限界に挑む

戦の形は変わっても、挑戦の本質は変わらない
「現代版武将戦」は、挑戦を通じて新たな戦士を生み出す舞台なのだ

熊本城を攻略せよ !
戦国武将の知恵と挑戦の旅

~城を攻略せよ ! 現代武将たちの戦いがここに交差する~

戦国武将たちは、戦の勝敗を決める前に「戦う場所」を選び、準備を整えた
その場所こそが「城」であり、武将たちが勝つための知恵を詰め込んだ戦場だった

熊本城は、単なる観光地ではない
ここは、加藤清正が「絶対に負けない」ために築いた知恵と戦略の塊

その地で「挑戦」することは、武将たちの生き様を体感することに等しい

勝つためには、まず戦場を知れ
熊本城を巡ることで、挑戦の本当の意味を知ることができる

熊本城の歴史:
戦国武将の知恵と挑戦の城

提供:熊本城総合事務所

熊本城は、戦国時代の名将・加藤清正によって築かれた日本屈指の名城。
加藤清正は「築城の名手」として知られ、その技術と知恵の結晶がこの熊本城に詰め込まれている。
熊本城は「負けない城」として設計され、敵の侵入を防ぐための戦術が数多く採用された。

築城から約400年経った今もなお、その構造の素晴らしさと戦国武将の知恵を体感することができる。

1、武者返し (むしゃがえし)

熊本城の石垣は、下部が緩やかで上部に行くにつれ急角度になる「武者返し」と呼ばれる構造。
これにより、敵兵がよじ登ろうとしても途中で跳ね返される仕組みになっている。

2、迷路のような城内通路

熊本城の城内は、複雑な通路が入り組んでおり、敵が侵入してもすぐに本丸に到達できないようになっている。
これにより、戦闘が発生した際に守備側が圧倒的に有利になる。

3、「水攻め」に耐える強固な井戸網

敵軍が城を包囲して兵糧攻めにした場合でも、熊本城には100を超える井戸が設けられており、水源が確保されていました。
これにより、長期戦に耐えうる強靭な防御力を持っている。

熊本城と「挑戦」の精神

熊本城の築城には、加藤清正の「挑戦」の精神が色濃く反映されています。
清正は、豊臣秀吉の家臣として数々の戦いを経験し、その中で学んだ戦術と築城技術を熊本城に注ぎ込んだ。

現代版の武将たちも、「勝つための戦略を考え、己の技を磨き続ける」 という点で共通している。
戦国武将の知恵を学ぶことで、現代の競技や挑戦に生かすヒントを得ることができるだろう。

※本大会のストーリーや開催地詳細については、アーバンスポーツと歴史文化を融合した大会の「物語」として構成されたものであり、諸説があります。
本大会を通じて競技者・観覧者の方が、開催地へ訪れ深くその地の歴史文化を探求していただくことを目的としております。

挑戦の旅:
熊本城と併せて訪れたいスポット
- 桜の馬場 城彩苑 -

熊本城ミュージアム わくわく座

熊本城の歴史や築城の工夫、武将たちの生き様を知ることができる体験型ミュージアム。
ここでは、加藤清正が熊本城を築いた背景や、VRで城の防御戦略を学ぶことができる。

桜の小路

熊本城の城下町を再現したエリアで、戦国時代の雰囲気を楽しみながら、当時の食文化や歴史を体感することができる。
ここでしか味わえない「武将めし」や熊本の名産品を堪能。

同時開催イベント

一之陣 - 熊本城編

◆日程
2025年3月8日(土)・9日(日)

◆場所
花畑広場
(熊本県熊本市中央区花畑町7-7)

◆観覧
無料

◆参加費
無料

◆クラス
3月8日(土):WOMEN/OPEN HI
3月9日(日):U16/OPEN LOW/MASTERS

歴史に残る熾烈な戦い、
佐々木 元 怪我からの復活の演武、
姫武将 梶原 沙璃耶

春風舞う晴天の中、熊本市の花畑広場にて、3月9日(土)、10日(日)の2日間、過去最高数エントリーで開幕したCHIMERA A-SIDE BMX FLATLAND BATTLE 一之陣、熊本城編。
OPEN HIクラスでは日本人に加え、タイ、マレーシア、フィリピン、韓国などアジア地域からもライダーが出場。
国内外から強者たちが集い、激しい戦いが繰り広げられた。
佐々木元、片桐悠、片桐亮、伊藤真人、庄司ゆう、内野洋平、森谷天斗、森崎弘也の8名が決勝トーナメントに進出。
フラットランド界を席巻する、若手筆頭株の片桐悠をはじめ、過去に幾度となく世界タイトルを獲得している内野洋平やKINGの異名をもつ森崎弘也などのベテランライダー達が妙技を連発するバトル形式の決勝トーナメント。
制限時間5分間の中での削り合いのバトルは、まさに現代版武将戦を思わせる激しい戦いとなり、ジャッジから紅白旗が振られる瞬間まで、観客の誰もが息をのみ見守った。
決勝戦では、怪我から復活し約一年振りに大会出場する佐々木元38歳と、A-SIDE 2連覇を果たした18歳の若手王者 片桐悠との20歳差バトルとなり、両者一歩も引かず高度な技の連発で互いを牽制する。
一瞬浮いたように見える「舞空術」という最高難易度の技を成功させる片桐悠に対し、世界最高難易度のフロントトリックを持つ佐々木元がロングルーティーンでフルコンボを完成させ、見事この戦いを制した。
一之陣 熊本城編は、 BMXフラットランド界に新たな歴史を刻む名勝負で幕を閉じた。

WOMENクラスは最年長39歳〜最年少10歳までがエントリー。
各大会のチャンピオンや強者をはじめ、九州エリアのライダーも多く参戦。
男性顔負けの高難易度トリックを連発させWOMENクラスのレベルの高さをさらに見せつけた。
決勝ではOPEN HIと同じく制限時間5分間のバトルフォーマットで、バトル経験があり賞金女王という異名を持つ本村果鈴と、バトル初参戦の福岡出身 梶原 沙璃耶の同世代対決に。
梶原 沙璃耶が守りに入らず攻め続けた結果、勝敗はドローとなり会場を沸かせた。
勝者を決定するエクストラタイムが発生し、ラスト1ターンずつの時間の中で、2人共に技を見事成功させた結果、全ジャッジが梶原 紗瑠耶の旗を上げ、勝利の座を勝ち取った。

炎ゆ、夏之陣。
佐々木 元、
梶原 沙璃耶が姫路城を制す。

夏の到来を感じさせる梅雨晴れの日、七夕バトルとなったCHIMERA A-SIDE BMX FLATLAND BATTLE 二之陣、姫路城編。
一之陣、熊本城編を上回り総勢100名以上がエントリーする熱い2日間の戦いが始まった。
全クラス共通してやはり関西、中国地方からのエントリーが多く、OPEN HIクラスは一之陣では見られなかった関西レベルの高さを感じる激しい予選が繰り広げられた。

決勝トーナメントには佐々木元、片桐悠、片桐亮、伊藤真人、内野洋平、森谷天斗、磯谷匠、漢那史哉、の8名が進出。
一之陣、熊本城編での悔しさを晴らすべく、すべてのライダーが「攻めて勝つ」を合言葉かのように高難易度のトリックに挑戦する姿は「自分自身との戦い」とも見て取れる。

決勝戦では、一之陣での覇者である佐々木元と2位を獲得した片桐悠の再戦が実現。
お互いの手の内を知り尽くした両者の戦いは、一之陣同様に高度な技の連発でお互いを牽制する。
片桐悠の少しのミスに付け入るように、佐々木元の世界最高難易度のフロントトリック完成させ、見事2連勝を飾った。

姫路城編で特に見どころとなったのがWOMENクラス。
前回覇者の梶原沙璃耶を筆頭に全国からレベルの高いライダー達がエントリー。
前回から採用されたOPEN HIと同じ制限時間5分間のバトルフォーマットも2戦目を迎え、各ライダー達も戦い方を考えて行なっている印象が強かった。

決勝では福岡からエントリーの梶原沙璃耶と北九州出身で一之陣3位を獲得した、戸高千翠の九州バトルが勃発。
両ライダーの難易度の高いトリックの出し合いはOPEN HIのレベルと変わらない、CHIMERA A-SIDE WOMENクラスのレベルの高さを感じ、両名の一之陣からのレベルUPを感じる男子顔負けの一戦。
両者拮抗したバトルは戸高千翠の数回のミスを見逃さず、梶原沙璃耶の18番フロントトリックを硬く決め、一之陣に続き二之陣の勝利の座も勝ち取った。

一戦目、二戦目からの王座奪取を果たした片桐悠、
高難度の技で名古屋城を制した戸高千翠が最終戦の王者に

前回の悔しさをバネに見事片桐悠 戸高千翠がチャンピオンに!!

3月の一之陣熊本城編、6月の二之陣姫路城編を終え、年内最終戦となる三之陣名古屋城編を11月9日・10日に名古屋城二之丸広場にて行われた。

1日目はWOMEN、OPEN HIのクラスからスタート。
その土地の猛者達がエントリーすることが特徴的な地方都市での開催とあり、多くの中部地方のライダーがエントリー。
また3戦目という事もあり、クラスを上げて参加するライダーも多く、1年でライダー達の成長を感じることの出来るコンテストとなった。
OPEN HIクラスでは前回までの決勝を戦ったライダーが多く勝ち上がった印象ではあった中、タイから参戦したPAKPHUM POOSA ARTや前年までU-16クラスでエントリーをしていた若干13歳の期待のライダー菱川高虎も決勝ラウンドに登場と新たなライダーの誕生も印象的であった。
そして決勝戦ではまたしても
一之陣、二之陣での覇者である佐々木元と一之陣、二之陣で2位を獲得した片桐悠の因縁の対決が実現。
今年1年でお互いの手の内を知り尽くした両者ではあるが、片桐の隠し持った新たなトリックに会場全体を歓喜の渦に巻き込み、三度目のチャレンジにて見事優勝を勝ち取った。

WOMENクラスでは一之陣、二之陣での覇者の梶原沙璃耶を筆頭に全国からレベルの高いライダー達がエントリー。
世界初であるWOMENクラスでのバトルフォーマットも3戦目を迎え、ライダー達も徐々にバトルでの雰囲気を楽しんでいるのも印象的であった。
決勝では前回覇者の梶原沙璃耶と一之陣3位、ニ之陣2位を獲得した、戸高千翠の九州バトルが再戦。
ニ之陣同様に両ライダーの難易度の高いトリックの出し合いはOPEN HIにも負けない一戦となった。
ニ之陣ではミスが目立った戸高千翠は完璧に修正し、梶原沙璃耶の安定のライディングを凌ぐ高次元のライディングを披露。
二之陣での悔しさを跳ね除け、見事勝利の座を勝ち取った。

MITTAN

[Dancer] 

プロフィール 

総合演出/監修/振付
倖田來未  西野カナ  AAA

振付 /出演
安室奈美恵  サザンオールスターズ 黒木メイサ MAX SHINee 島谷ひとみ  SMAP Zeebra 少年隊 藤井隆 等他多数。

avex artist academy D&V科/ダンス専科 総合ディレクター

経営
MAJOR  DANCE STUDIO
grow  Dance  Studio
MJ creative
焼肉うしゆき

イベント運営
GOLD 
MJ PARK
MJCARNIVAL
PAY DAY

JuNGLE

[Dancer] 

プロフィール

古くからjazzダンサーとして様々なキャリアを積む。 
卓越された技術、裏づけされた繊細なディテール、そして何よりもインパクト大大大なビジュアル!!存在感!!! 彼女のパフォーマンスからはダンサーが持つべき本来の姿「表現者」である事の 意を感じさせてくれる。 形にとらわれず喜怒哀楽をダンスというフィルターを通し描写する事ができる唯 一無二の表現者。

中指姫。インディビジュアルjazzダンサー。

Written by TAKUYA from SYMBOL-ISM

CHINO

[ダンサー]

プロフィール

日本のHIP-HOP創世記から活動を開始、多数のダンスコンテストで入賞、世界No1 HIP-HOP TEAM 『Rock Steady Crew』のメンバーとして世界の舞台で活動。
その後、日本に帰国し日本の芸能界、音楽業界にHIP-HOPカルチャーを根付かせる。

LIVE、CM、アーティスト、アイドル、俳優、様々なエンターテインメント界の振り付け&演出&ステージング&ダンサーを担当☆

音楽制作ではKAT-TUN、V6、NEWSなど、DJ&RAPも展開。
スタイリストやデザイナー、ワイン&料理も多才にこなす。
 

【アーティスト】 
ドリカム / 福原遥×OKAMOTO’ S / 私立恵比寿中学 / モーニング娘 / 氷川きよし / 乃木坂46 / KANA-BOON / PUFFY / MAX、他多数

【CM】
アーティストCM / ABC マート /日清製粉 / ユンケル / サトウの切り餅 / サッポロ ホワイトベルグ、他多数

【その他】
NHK 紅白歌合戦 / パチンコ海物語 / 長野パラリンピック開会式 / asics ショートムービー 女優(土屋太鳳)/ BOATRACE 鳴門 / ウォーターイリュージョン / プレステ TOBAL2、他多数